【2025年】セーラー服特集!おすすめ制服メーカー3社を徹底比較

【2025年】セーラー服特集!おすすめ制服メーカー3社を徹底比較
本ページにはプロモーションが含まれています。
\制服メーカー直販!/
本格的なおすすめセーラー服を厳選紹介!

中学、高校の入学式や卒業式などの学校イベントをはじめ、撮影などで本格的なセーラー服を購入したいという方は多くいます。

本ページでは、本格的なセーラー服を購入したいという方に向けて、セーラー服特集として、おすすめ制服メーカー3社のセーラー服を解説・比較します。

[目次]

制服メーカーのおすすめセーラー服

制服メーカーのおすすめセーラー服

早速、制服メーカーが一般の個人向け商品として販売している定番のセーラー服をご紹介します。

本サイトがおすすめする個人でもセーラー服を購入することができる制服メーカーは、トンボ学生服、カンコー学生服、CONOMiの3社です。

制服メーカー
おすすめ度
1
★★★★★
2
★★★★☆
3
★★★★☆

また、以下の記事でもご紹介していますが、トンボとカンコーは、学生制服における4大メーカー(4大ブランド)です。

[ご参考]
学生制服における4大メーカー(4大ブランド)を徹底解説します

これから、それぞれの制服メーカーが一般の個人向けに公式ショップで販売しているセーラー服をご紹介します。

なお、ご紹介するセーラー服は、テレビや映画などによく登場する3本ライン(3本線)が入った定番のセーラー服を中心にご紹介します。

また、これからご紹介するセーラー服は、上着を中心にご紹介しますが、スカートをはじめ、セーラー服用のスカーフ、リボン、リボンタイなどの小物も各メーカーの公式ショップで購入することができます。

トンボ学生服

トンボ学生服

本サイトがおすすめする本格的なセーラー服を個人でも購入することができる制服メーカーの1つ目は、トンボ学生服です。

●トンボ学生服の概要

タイトル画像(TOMBOW)

以下、トンボ学生服についてです。

社名
株式会社トンボ
本社所在地
岡山県岡山市北区厚生町2-2-9
設立
1924年

トンボ学生服は、日本の老舗学生服メーカーで、学校制服や体操服の製造・販売を行っており、学生服業界において品質、デザイン、安全性において多くの人から高い評価を受けています。

- トンボ公式ショップへ -

●トンボ学生服のおすすめセーラー服

トンボ学生服では、素材もシルエットも美しさを追及した「TOMBOW BE STAR GIRL」というセーラー服に特化したブランドを展開しており、通販で誰でも高品質なセーラー服を購入することができます。

本サイトがおすすめする具体的なトンボ学生服のセーラー服は、以下の3つです。

トンボ学生服のおすすめセーラー服

トンボ学生服のセーラー服は、形態安定性に優れた素材と洗練されたシルエットで美しさを保つのが特徴です。

トンボ学生服のセーラー服は、トンボ公式オンラインモールからも購入することができますが、楽天市場でもショップを運営しており、同じ商品を楽天市場のトンボ学生服公式スクールショップから簡単に購入することができます。

- トンボ公式ショップへ -

普段から楽天市場で買い物をしている方は、ポイントも付くため楽天での購入をおすすめします。

カンコー学生服

カンコー学生服

本サイトがおすすめする本格的なセーラー服を個人でも購入することができる制服メーカーの2つ目は、カンコー学生服です。

●カンコー学生服の概要

タイトル画像(KANKO)

以下、カンコー学生服についてです。

社名
菅公学生服株式会社
本社所在地
岡山県岡山市北区駅元町15-1 岡山リットシティビル5F
設立
1929年

カンコー学生服は、学生服メーカーとして長い歴史を持ち、日本国内で非常に高い知名度を誇る企業で、創業以来、品質と耐久性に優れた製品を提供し続けています。

- カンコー公式ショップへ -

●カンコー学生服のおすすめセーラー服

カンコー学生服では、現役の中高生モデルからなるカンコー委員会が監修した「KANKO Harajuku Select」というブランドを展開しており、通販で誰でも高品質なセーラー服を購入することができます。

本サイトがおすすめする具体的なカンコー学生服のセーラー服は、以下の3つです。

カンコー学生服のおすすめセーラー服

カンコー学生服のセーラー服は、学校指定制服と同等の素材を使用しており、型崩れしにくく、シワになりにくいのが特徴です。

カンコー学生服のセーラー服は、カンコー学生服が運営する公式ショップの「KANKO SHOP」から簡単に購入することができます。

- カンコー公式ショップへ -

なお、「KANKO SHOP」については、実店舗でも購入することができます。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

[ご参考]
本物の新品セーラー服はどこで買える?購入方法とおすすめショップ

CONOMi

CONOMi

本サイトがおすすめする本格的なセーラー服を個人でも購入することができる制服メーカーの3つ目は、CONOMiです。

●CONOMiの概要

タイトル画像(CONOMi)

以下、CONOMiについてです。

社名
株式会社このみ
本社所在地
新潟県妙高市柳井田町3-2-5
設立
2000年

CONOMiは、原宿発の制服ブランドで、最新のトレンドを取り入れた学生制服が揃っており、シンプルながらも洗練されたデザインの制服は、多くの学生に支持されています。

- CONOMi公式ショップへ -

●CONOMiのおすすめセーラー服

CONOMiでは、高級感ある色味と生地の質感が特徴のCONOMiオリジナルブランドを展開しており、通販で誰でも高品質なセーラー服を購入することができます。

本サイトがおすすめする具体的なCONOMiのセーラー服は、以下の3つです。

CONOMiのおすすめセーラー服

CONOMiのセーラー服は、種類が豊富で、学校指定の制服と同等の生地を使用した品質にこだわっているのが特徴です。

CONOMiのセーラー服は、CONOMiが運営する公式ショップ「CONOMi」から簡単に購入することができます。

- CONOMi公式ショップへ -

なお、「CONOMi」については、実店舗でも購入することができます。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

[ご参考]
本物の新品セーラー服はどこで買える?購入方法とおすすめショップ

制服メーカーのセーラー服を徹底比較

制服メーカーのセーラー服を徹底比較

ここでは、先でご紹介した本サイトがおすすめする制服メーカー3社(トンボ学生服、カンコー学生服、CONOMi)のセーラー服を比較します。

制服メーカー3社のセーラー服を素材、種類、サイズ、価格の4つの項目で比較した結果は、以下のとおりです。

項目
トンボ
カンコー
CONOMi
◎:優れている ◯:標準的 △:やや劣る

上記の比較表からも分かるように、比較項目によっては、各社に差が出てくる項目もありますが、品質の面では大きな差はないです。

それぞれの比較項目について、次から詳しく解説します。

購入を検討する際の参考にしてみてください。

素材の比較

素材の比較

セーラー服の素材は、冬服と夏服によって変わってきます。セーラー服には中間服(合服)もありますが、半袖の夏服が長袖になっただけのため、基本的に素材は夏服と同じです。

各メーカーの定番セーラー服の冬服の素材は以下のとおりです。

▽冬服
メーカー
ポリエステル
ウール
50%
50%
70%
30%

各メーカーの定番セーラー服の夏服の素材は以下のとおりです。

▽夏服
メーカー
ポリエステル
綿
65%
35%
65%
35%

上記の2つの比較表からも分かるように、各メーカーによって若干の素材の違いはあります。

素材は、冬服と夏服によっても異なりますが、トンボとカンコーは、老舗制服メーカーということもあり、学校指定制服と同等レベルの高品質素材を使用しており、シワや型崩れに強いのが特長です。CONOMiは、柔らかく着心地の良い素材を使用しており、ファッション性を重視した生地感が魅力です。

種類の比較

種類の比較

各メーカーの定番セーラー服の公式の種類は以下のとおりです。

▽2025年7月時点
メーカー
冬服
夏服
中間服
2種類
1種類
1種類
2種類
1種類
2種類
5種類
1種類

上記の比較表からも分かるように、各メーカーによって種類の違いはあります。

CONOMiは、シルエットが異なるセーラー服のバリエーションが豊富で、様々なモデルから選ぶことができます。トンボは、定番のモデルを中心に複数展開しており、カンコーは、比較的シンプルなラインナップに絞られています。

なお、カンコーの冬服については、筆者が調査したのが夏ということもあり、冬服の取扱いはありませんでした。

サイズの比較

サイズの比較

各メーカーの定番セーラー服のサイズ展開は以下のとおりです。

▽2025年7月時点
メーカー
サイズ展開
13~14種類(155A~190B)
4種類(S、M、L、LL)
4種類(S、M、L、LL)

上記の比較表からも分かるように、トンボのサイズが一番多いです。

トンボは、実際の制服と同じレベルでサイズ展開しており、サイズの種類は他の2社と比べると圧倒的に多くあります。カンコーとCONOMiは、一般的なサイズのみ展開しています。

価格の比較

価格の比較

各メーカーの定番セーラー服の公式の価格は以下のとおりです。

▽2025年7月時点
メーカー
冬服
夏服
中間服
16,500円~
9,900円~
10,450円~
9,290円~
13,200円~
26,400円~
13,200円~
13,750円~

上記の比較表からも分かるように、各メーカーによって価格の違いはあります。

価格帯は、セーラー服の種類によっても異なりますが、トンボとカンコーは、品質の割に価格が抑えられており、品質とコスト重視の方におすすめです。CONOMiは、やや高めですが、デザイン性を重視する人には納得の価格です。

なお、カンコーの冬服については、先と同様に、筆者が調査したのが夏ということもあり、冬服の取扱いはありませんでした。

セーラー服に関する関連情報

本サイトでは、セーラー服に関する記事を公開しています。

よろしければ、ぜひご覧ください!

まとめ

本ページにて、おすすめ制服メーカー3社が一般の個人向けに販売しているセーラー服を解説・比較しました。

トンボ学生服、カンコー学生服、CONOMiの各制服メーカーでは、個人でも簡単に高品質で耐久性が高いセーラー服を購入することができます。

いつの時代も人気があり、かわいいセーラー服をこの機会に購入してみてはいかがでしょうか?

本特集ページが制服メーカーのセーラー服を詳しく知りたいという方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。